令和6年度 きらきらさんないっこ No.6 前編
2025-02-25
保育参観
保育参観へのご参加ありがとうございました。
うめ組さんは表を使って平仮名の確認をしたり、連想ゲームやしりとりをしました。平仮名を使った点つなぎのワークは難しいようでしたが、保護者の方に花丸を書いてもらい、とても嬉しそうでした✨
ばらぐみさんは自分の名前カードを切り離して並び替えたり、⬜︎に当てはまる文字を自分の名前カードから探したり、絵カードを作ったりして楽しみました!そのあとは自分で作った絵カードで神経衰弱をしました。
子どもたちは神経衰弱が大好きなようで友達が取れると拍手をしたり、一緒に喜んだりして楽しむ姿が見られました✨
子どもたちは神経衰弱が大好きなようで友達が取れると拍手をしたり、一緒に喜んだりして楽しむ姿が見られました✨
ゆりぐみさんは鬼のお面を作りました✨
鬼の顔をはさみで曲線切りし、髪の毛と角をくっつけて、顔を描きました。
その後は鬼の風船に新聞紙豆を投げる鬼退治をしました。最後に大きな口を開けた鬼が出てきたので、みんなで退治して楽しみました!
鬼の顔をはさみで曲線切りし、髪の毛と角をくっつけて、顔を描きました。
その後は鬼の風船に新聞紙豆を投げる鬼退治をしました。最後に大きな口を開けた鬼が出てきたので、みんなで退治して楽しみました!
郵便屋さんごっこ
うめぐみさんが郵便屋さんに変身してハガキ製作から仕分け、集配などのお仕事をごっこ遊びで行いました。手作りの帽子をかぶって配達に行く姿は本物の郵便屋さんみたい!
小さい子のクラスにも配達に来てくれ、ちょっぴり照れた姿が可愛らしかったです❤️
節分の豆まき
2月3日、赤鬼と青鬼が幼稚園へやってきました。
子ども達は手作りのお面を付けて準備万端‼️
お兄さんクラスの子達は鬼退治の作戦を立てていたようですが、いざ対面すると大泣きしていました。
それでも負けまいと豆をまき、去っていく鬼を見て一安心。小さい子達も頑張りました‼️
みんなそれぞれに自分の中の、好き嫌い鬼や弱虫鬼を退治できたようです♬
最後は年長さんの女の子が福の神になり、泣いている子をなぐさめてあげました。
うめぐみさんとのお別れ会
あっという間に今年度もあと1ヶ月となりました!
寂しいですがうめぐみさんとはもうお別れです。
小学校に行っても頑張ってね✨という気持ちも込めてお別れ会を行いました。
歌にダンス、紙芝居など盛りだくさん♬
うめさん、ばらさん、ゆりさん各クラス一生懸命発表に取り組みました。
給食はいつもと違ってビュッフェ形式で楽しみました。
